まちゅの山とバイクの家

いっつもひとりで登山とツーリングのサイトです。

カテゴリーアーカイブ: 2.東北

月山登山とさんくらんぼツーリング

165686km-555km

本当だったら4時には出発して4時半ぐらいから歩き始めるつもりだったんだけど、4時前まで雨だったので30分ほど遅く出発。

20140615-051809_imgp1048

姥沢の駐車場。奥が月山方面だけど、ガスって何も見えませんが、天候回復を祈って登ることにします。

月山登山の方は、ヤマレコ(姥沢から月山)にアップしてあるのでダイジェスト。

20140615-091705_imgp1093

いきなり月山(1984m/1979.8m、がっさん、日本百名山、花の百名山、新・花の百名山)山頂の月山神社が奥の方に見えてきました。

20140615-105810_imgp1140

下山の姥ヶ岳付近まで帰ってきてから天候回復の兆し。スキー場は大繁盛、奥には朝日連峰の山が見えてきています(振り返っても月山は雲の中でしたが…)。

20140615-132941_imgp1190

「第29回 さくらんぼの種吹きとばし大会」午後の部が、ミスさくらんぼ(9番レーンの人は前年度のミスさくらんぼ)による試技でスタート。

20140615-133706_imgp1199

今年は6.67mという惨憺たる結果でした。

20140615-150500_imgp1212

で、「七兵衛そば」さんで食べ放題1080円の昼食。14時半過ぎということもあってか、全く並ばずに入れました。今回は5杯で、器を重ねられましたよ。で、寒河江に戻ると16時になっちゃうな~、さくらんぼ狩りの受付に間に合わないな、ということで、R48で作並温泉に向かい、「一の坊」さんで1600円の日帰り入浴。

なんと19時までまったりしてから帰路に。途中、「福島西~二本松雨走行注意」の表示があったものの星も見えていたのでそのまま進行。那須高原で休憩がてらレーダーチェックしたら、矢板とか赤いのでこれが去るのを待つことに。って次の雲が宇都宮にかかってくる隙間を縫わないといけないのか…。40分ほど待って出発し、矢板付近からは路面が乾き始めで無問題、上河内SA通過時に10秒ほど降られたものの(あと1分早く降り始めたらたぶんSAに入ってたな)、かなり絶妙なタイミングで雨雲を避けられたよう。横浜には翌1時過ぎに帰ってきました。

ところで、東北観光フリーパス(首都圏発着)、軽自動車等は10000円なんだけど、今回いろいろ高速使ったのに9660円…損しちゃいましたね。

早池峰山登山ツーリング

164628km-1058km

今週は、土日の連休になったので1泊2日で東北の山巡り。盛岡が曇り時々雨・遠野が曇り時々晴れ・宮古が晴れ時々曇という微妙な天気予報だったんだけど、ここは何とか天候回復を祈ってまずは早池峰山に登ることに。前22時前に横浜を出発。今回は、東北観光フリーパス(首都圏発着プラン)を申し込んであるのと、5時前に到着目標を組んでいるので首都高もフル活用して北上。栃木名物の夕立は名残すらなく快調に北上したんだけど、最後に花巻IC流出したところでガソリンスタンドが営業してない…orz、ということで給油のために紫波まで行ったこともあって

20140614-052227_imgp0911

予定より10分遅れで河原坊の駐車場に到着。マイカー規制は二輪車は対象外なので、始発のバスより早く到着して歩き出すと、人の少ない静かな山登りが楽しめる(下りは仕方ないと諦めています)という目算。同じことを考えるんでしょうね、準備を整えて出発するとき、もう一台バイクが現れました(右端のライトがそうです)。

詳細は、ヤマレコ(河原坊~早池峰山~小田越)にアップしたのでダイジェスト。

20140614-060304_imgp0918

コメガモリ沢の徒渉点の一つ。水量豊富で難儀しました。

20140614-070818_imgp0961

ナンブイヌナズナが一番目立っていました。ハヤチネウスユキソウかも、なものはありましたが、シーズンはもうちょっと後かな。

20140614-081015_imgp0985

早池峰山(1917m/1913.4m、はやちねさん、日本百名山、花の百名山)山頂。下山の小田越ルートでは、こんな天候でもやっぱりそれなりに人が登ってきていましたね(もうちょっといい予報のつもりだったので、みんなそうなんでしょう)。

下山後は、

20140614-124351_imgp1019

右端に陸前高田の奇跡の一本松。奥には復興に向けて大規模プラントが稼働中(陸地のかさ上げか大規模堤防建設用だと思います)。

20140614-141725_imgp1024

「南三陸さんさん商店街」の「志のや」さんで『南三陸キラキラうに丼』2500円の昼食。

その後、厳美渓に寄ったりしてから

20140614-185305_imgp1033

「牛たん炭焼 利久」泉本店さんで『牛たん定食 1.5人前』2050円税別の夕食。仙台宮城ICで流出してR48を愛子まで往復して牛タン屋さんが見つけられずに適当に走っていたら見つけたんだけど、ここが利久さんの発祥の店っていうのは単なる偶然です。

明日の予報も微妙だけど、月山目指して道の駅西川で野宿としましょう。

弘前さくらまつり2014ツーリング

160065km-1515km

今日は、弘前城に桜を見に行くことに。今までは、北海道にいくついでに寄っていたんだけど、今回は仕事の関係で日帰りなのがキツいところ。でも、今年から10年以上かけて石垣の改修工事に入るため、お堀から水を抜いて天守閣も曳家で移動とか、要は当面の間この景色を見ることができなくなってしまう、ということで無理やり行くわけですよ。

前19時半ごろに横浜を出発。久喜までは下道を使って、ここから東北道をひたすら北へ。村田JCTで日を変えて厳密には今日はここから。順調に北に進んでいたんだけど、岩手山SAで休憩後、竜ヶ森トンネル手前で0℃とか、予想外の寒さ。ハンドルカバー外しちゃったことが悔やまれる状態で北進。本当なら鹿角とか小坂あたりからR282のつもりだったんだけど、この気温で峠越えは危険だろうということで、碇ヶ関から下道へ。でも、これで予定通りの日の出の時刻となる5時頃に弘前城に到着。

ぐる~っと回って、散策。

20140427-065319_imgp8214

水をたたえたお堀に満開の桜と天守閣。少なくとも10年、修復中に何か史跡が出てきて調査なんてことになったら、もっと伸びるわけですが、当面の間、こういう風景は見られません。

20140427-071013_imgp8265

天守閣にも登ってみました。右手がお堀。石垣修理ということで、その前段階の調査が始まっているようですが、さくらまつりまではこういうことはやらないで欲しかったですね。

20140427-075517_imgp8471

天守閣を移動してもこんな感じの風景は見られるんでしょうか。もしかしたら、曳家の際に桜は切られちゃったり、移植されたりして、それもかなわないかもしれません。

20140427-081215_imgp8550

外堀のほうはこんな感じ。こちらは修復の影響は受けないはずなので、毎年眺められることでしょう。

で、本当なら7時は弘前城を後にしているつもりだったんだけど、8時半ごろまで居ちゃったので、弘前から鹿角までは東北道で南下して、八幡平へ。

20140427-101839_imgp8576

頂上付近で雪の壁は7mぐらい?けっこう高いです。

20140427-103417_imgp8591

八幡平へ散策に向かうツアー登山客。スノーシューとかアイゼン無しでも歩ける雪質(写っている人たちはスノーシュー履いています)で、天候も穏やか。山頂まで行きたい所で、この際往復2時間かかっちゃっても後でなんとかすれば…とか思ったんですが、このあと展望台とかも歩いてトイレに寄ったら周りが見えない…、こりゃ確実に雪目になるな状態だったので、諦めることにしました。

で、南へ。田沢湖町の刺巻湿原で

20140427-122712_imgp8616

カタクリの群落と

20140427-123527_imgp8625

水芭蕉を眺めてつつ散策。みずほの里ロードで南下して向かったのは、定番「七代佐藤養助総本店」さん。

20140427-142616_imgp8636 20140427-142618_imgp8637

30分ほど並んで『稲庭三昧天付き』2430円を注文し、最初に出てくるのが温かい「なめこうどん」と「天ぷら」(あ、温かいうどんは、なめこうどんの他にも選べます)。もうすぐ14時半ですが、これが今日の朝ご飯。

20140427-143208_imgp8638

食べ終わったころを見計らって、三昧の残りの「せいろ」が出てきます。これが今日のお昼ご飯。醤油だれと胡麻だれの2つの味(奥の蕎麦猪口)が楽しめ、最初の温かいうどんとあわせて三昧なわけですが、3口ずつぐらい楽しむと、うどんがなくなっちゃっうのでちょっと物足りないところです。

20140427-143612_imgp8639

なので、「せいろ」670円を追加しました。まだ14時半ですが、これが今日の夕ご飯ですw(マジです)

20140427-160533_imgp8642

R13に出てとにかく南下。これは道の駅尾花沢。

南陽までR13で南下。東根でガソリンいれたら154円(レギュラー)と思いのほか安かったのと、上山でレーダーパトカーがいたのにはちょっとびっくり。南陽からはR13を外れて裏道で米沢に抜け、再びR13に合流して福島に出たら市街地を迂回する農道でR115へ。ここからR4をとにかく南下。二本松とか白河とかで見ていると、東北道は渋滞は全くなしのようなのにびっくり。まぁ、世間様でも明日は仕事なのが多いからこんなものなのか、消費税上がって云々なのかはわかりませんが、政府としては日の並びのせいにしたいでしょうな。後半戦の4連休が楽しみです。

20140427-213725_imgp8645

これは矢板市街の南端にある菜っ葉館。無い袖は振れないので、とにかく下道で南下します。いくら休日半額といっても、東根とか古川から横浜まで全部(首都高含む)高速使うと4600円ぐらいかかりますし、来月の給料は遅配だよってお知らせが来てましたからね。三食いっきとはいえ、3100円も使っちゃったというのも痛かったかも。

明日は仕事だから、24時頃には帰ってくるつもりだったんですが、矢板でこの時間なので無理でした。ということで、新井宿から横浜は首都高を使うことに。24時半過ぎに横浜に帰ってきましたよ。

先週の福島と今回のこれで、だいたい勘は取り戻せたかな。なにより収穫だったのは、まだ完徹ができるのを確認できたことだったりするんですけどね。ここのところ1時間は仮眠を取るようにしていたけど、徹夜ができるだけで山に行く場合の選択肢が広がりますから。

三春滝桜と一切経山登山ツーリング

159318km-732km

今日は、満開になったという三春の滝桜を見に行くことにし、0時過ぎに出発。なんでそんな時間に?って、上がったガソリン代分を捻出とか、高速の深夜の割引がしょぼくなって使いにくくなる前に下道での感覚を取り戻そうとか、そんなところ。出発しようと思ったら、なんだか小雨が降っているので、いきなり第三京浜なんか使っちゃったので、都心部を迂回して環八/新大宮BP/R16経由でR4へ。環八を走っていた途中から雨は止んで、とりあえずそっちは問題なし。新四号BPはかなり久しぶりなんだけど、以前よりさらに拡幅部分が増えている感じ。相変わらず大きな声で言えない速度で流れていて快調に北上、矢吹あたりで氷点下まで下がったのはちょっと想定外。で、5時過ぎに滝桜に到着すると路駐が凄い。専用駐輪所にバイクを置いて歩くと、

20140420-050835_imgp7619

お~、5時過ぎというのにこの人出。警備員が出てくるのが6時ということで、地元警察が路駐で切符切りますよ~とかパトカーで回っていましたね。ちょっと雲が多かったので不安だったんですが、

20140420-060251_imgp7766

無事に日も出て、見事な桜を拝めました。出発時で四輪車は700mほど駐車場待ちになっていましたが、さてその後はどんなことになったんでしょう。

こちらは、次の目的となる一切経山登山のために磐梯吾妻スカイラインへ。道の駅土湯に着いたらそこそこのバイクが談笑していて、これだけバイクが出ているならスカイラインも余裕なんだろうな~、と思っていたら野地温泉付近で一ヶ所だけ長さ5mほど凍ってましたね。やっぱりあの人たちは時間つぶししてたのか…。

20140420-074945_imgp7798

磐梯吾妻スカイラインの最高点付近の雪の壁。実は、スカイライン入口のところで夜間通行止のバリケードが横に避けてあったので、夜間通行止だったのか~、早く着きすぎないでよかったな~、な感じだったんですが、公式には08:30開放っていうことになっているんだそう。でも、ちゃんと他にも車もいましたし、やっぱり繰り上げで開放してたんでしょう。

無事に浄土平に到着して、一切経山登山については、今日の別記事(クリックしたら最初の記事)へ。

下山後は、まずは猪苗代方面に下り、

20140420-125751_imgp7911

「おおほり」さんで『天盛りそば』1400円+大盛り220円の昼食。で、猪苗代湖の東側を南下し、R294からR118で白河に出ると近道なんだけど、那須辺りで混んだらやだな~とツーリング気分を堪能するためにあえてR118からR121に抜けて田島から南下しR400で矢板に抜けてR4へ。

で、19時半頃に道の駅庄和の手前で小雨、ってあ~そんな予報もあったなぁ、とレーダーチェックすると、遅くなるとちゃんと降りそうな感じに。草加あたりで雨は止んだんだけど、R4から外れて新井宿から首都高を利用。渋滞とかは全くなしで快調に進み、21時半前には横浜に帰ってきました。で、片付けてても降ってくる気配内な~、と帰ってきちゃったら意味はないんだけどレーダー見たら、雨雲ないじゃん。首都高代無駄にしちゃったよorz

入水鍾乳洞と高柴山登山ツーリング

142402km-977km

今日は、福島の高太石山に登って入水鍾乳洞、という計画。0時半過ぎに出発し、今日も高速は東北観光フリーパス(東北周遊プラン・2日間)、ということで久喜から東北道へ。時間にちょっと余裕があるので、矢板から白河まではR4を利用。で、福島西で流出し、R114で東進。すると、

20130601-060615_imgp0447

浪江町に入るところで通行規制。あれ、去年はこの先のR399とかも何度も通っているのに、いまさら通れないのか(4/1から「帰還困難区域設定による立入禁止」になったんだそう。R399の長泥地区にいたっては去年の7月から通れなくなっているようです。だんだん解除されていくっていうならわかりますが、だんだん規制範囲が広くなっていくのはなぜでしょうね)。っていうか、ここら辺が登山口なはずなんだけど…、ってこの写真の右端に小さく「高太石山」っていう標識が。で、標識の指す方向は…

20130601-060836_imgp0451

登山道も閉鎖されているよ。ということで、山は諦めて入水鍾乳洞へ。

入水鍾乳洞は8時半からなんだけど、8時前には到着。この付近を走っていて「高柴山」っていう標識を見かけていたので、時間つぶしを兼ねて本を開くとツツジの山で今頃が開花時期っぽいということで、あとで登ることにしましょう。誰もいないので、待っている間に着替えもしちゃいます。

ここは、本格的ケイビング(洞窟探検)が楽しめる、というこで有名なところ。ロッカーに荷物を入れ、Bコース700円を支払って注意を聞いて、

20130601-083042_imgp0486

いざ出発。Aコースは誰でも歩ける普通の観光鍾乳洞ですが、Bコースは

20130601-084134_imgp0512

ヘッドランプを最弱にするとこんなに暗い(当たり前ですが、消すと何も見えません)です。

20130601-085505_imgp0545

「第二胎内くぐり」。天井まで1mぐらいしかないので、水の中を這って進みます。水深は15cmぐらいかな(水量が増えると閉鎖になるらいしです)。これはヘッドランプが最強な状態。

20130601-085657_imgp0549

時々左側にあるような明かりというか誘導灯もありますが、ないところの方が多いです。手持ちの明かりが故障とかそういう時に頼って帰れるわけでもないので、いまいち存在理由がわかりません。

20130601-090124_imgp0560

終点のカボチャ岩。この先は、ガイド付き4600円(5人まで同額)なCコースというのがありますが、単独で4600円は払えませんから引き返しましょう。

20130601-091505_imgp0575

Bコース入口(Aコース終点)まで帰ってきました。あとは普通の観光鍾乳洞です。あ、Bコースはほぼすべてこの水の中を歩くんですよ。水温10℃とか書いてありましたが、そんなに冷たくは感じませんでしたね。誰にも会わず、まさに探検気分を味わいました。

で、高柴山に向かいます。本を見るとR349から登山口に入れるようなのでR349に出ちゃって北上。高柴山の標識に従って到着したのは牧野登山口で、本に出てた門沢登山口とは違っちゃったんですが、まぁ問題にはならないでしょうということで山に入ります。

登山については、今日の別記事(クリックして最初の記事)へ。

登山口へのアクセスルートが一方通行なのでそちらに向かうと、

20130601-112045_imgp0582

ダートでした。2.5kmぐらいでさほど荒れていなかったですけどね。

で、次に会津坂下まで磐越道で移動し、山都の宮古にある

20130601-134851_imgp0591

「かわまえ」さんへ。以前は所持金不足で蕎麦の食べ放題を外したので、今回はリベンジです。

20130601-131239_imgp0584

『蕎麦会席 Cコース』2625円。おかずが7品も出てきます(後から天ぷらが追加されます)。

20130601-131603_imgp0588

蕎麦は食べ放題。前に来た時にはおかずがあれだけ出て元を取るのはキツイんじゃないか、と思っていたけど、なんとか4杯いけて満足。Åコースとかもっとおかずが増えると無理だろうな。

さて、福島の観光3道路を走って回るつもりだったけど、ちょっと時間が押してきたので走ったことのない母成グリーンラインと磐梯吾妻スカイラインでいいかな~、と磐梯熱海まで磐越道で向かっていったらFIランプが点いちゃった。前も最初は福島だったよな…。

点いたり消えたりで、エンジンも時々に不安定。仕方がないのでスカイラインには寄らずにR115で福島西から東北道へ。白河中央で給油を兼ねていったん流出。

20130601-171557_imgp0597

この時は酷くて、アイドリングからエンジンが落ちることもある状態(上の時計とか温度計は単に電池切れです)。白河までのR4で給油して、仕方がないので高速で帰ることに。追越車線でエンジンが落ちると怖いので、走行車線をのんびりと。首都高も使って21時前に横浜に帰ってきました。

明日は閖上かつお祭りのつもりだったんだけど無理だろうな~、と思ったんだけど、夜半過ぎに出発しようとしたらやっぱりダメでした。フリーパスを無駄にしちゃいましたよ。